■お知らせ
講師 : 輿水 精一 氏
サントリー株式会社 名誉チーフブレンダー
演題 : 『世界の注目を集めるジャパニーズウイスキー』
この10年ほどで日本のウイスキーは世界中から大きな注目を集める
存在となりました。日本でウイスキーがつくられるようになって100年余り、
その道筋は決して平坦なものではありませんでした。
戦後の経済成長とともに大衆化し大きな市場を形成するに至りましたが、
その後の長い低迷期やハイボールブームの到来など、市場が極端に変動する
中にあって日本のモノづくり、絶えざる技術革新への取組が今日の姿を
つくり上げました。
春恒例の「日本橋まつり」を3月25日(火)に開催いたします。
今回は和風手品師 izuma様とお琴奏者 喜羽美保様をお招きし、
いつもと趣の違うステージを楽しんでいただきます。
詳細は既にお送りしているご案内をご覧の上、お申し込みください。
日 時 3月25日(火) 18:00~
場 所 ロイヤルパークホテル 3階 「ロイヤルホール」
参加費 12,000円
*着席ブッフェの為、先着130名様
*当日午後2時以降は、倶楽部会館は休館といたします。
囲碁会
3月13日 第2木曜日 13:00~
3月27日 第4木曜日
橋友会
3月18日 第3火曜日 18:00~
絵画教室
3月19日 第3水曜日 16:00~
俳句会
3月17日 第3月曜日 13:00~
ハーモニー合唱団
3月10日 第2月曜日 17:00~
3月24日 第4月曜日
書道教室
3月11日 第2火曜日 14:00~
ウクレレ教室
3月12日 第2水曜日 17:00~
3月26日 第4水曜日
講 師 : 佐野 正明 氏
佐野味噌醤油株式会社 代表取締役社長
演 題 : NO MISO, NO LIFE 味噌の多彩さと楽しみ方
味噌は日本の長い発酵の歴史の中から生み出された日本独自の発酵食品です。
1300年以上にわたり、日本人の健康と食の喜びを生み出してきました。
原料や造り方、発酵菌の違いなどによって全てに「個性」があり、全国で
さまざまな種類が醸造されています。健康食品であると同時に、ワインや
コーヒーなどと同じ「嗜好品」でもあります。
実際にさまざまな味噌の味比べ、簡単かつ美味しいおみそ汁やディップを
つくって味噌の奥深さ、楽しさに触れてください。
※ 開催日にお気をつけください
講 師 : 吉田 誠男 氏
株式会社伊場仙 代表取締役社長
演 題 : 「べらぼう」では放送されない浮世絵出版の裏話
※ 開催日にお気をつけください



