■お知らせ
講師 車 浮代 氏
江戸料理文化研究所 代表
時代小説家
演題 2025年大河ドラマの主人公・蔦屋重三郎とは?
本年のN H K大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』で、
横浜流星さんが主役を務める蔦屋重三郎(通称:蔦重)。
ドラマが決まるまで「彼の名を知らなかった」という方は、
少なくないのではないでしょうか。
吉原で生まれた蔦重が、いかにして版元(出版社兼書店)になり、
江戸中期を代表するメディア王なったのか。
彼の生い立ちとプロセス、特に浮世絵師四天王の中の2人、
歌麿と写楽のプロデュース法を、図版を交えてお話します。
囲碁会
1月 9日 第2木曜日 13:00~
1月23日 第4木曜日
橋友会
1月21日 第3火曜日 18:00~
絵画教室
1月16日 第3水曜日 16:00~
俳句会
1月20日 第3月曜日 13:00~
ハーモニー合唱団
1月20日 第3月曜日 17:00~
1月27日 第4月曜日 17:30~
書道教室
1月28日 第4火曜日 14:00~
ウクレレ教室
1月 8日 第2水曜日 17:00~
1月22日 第4水曜日
新年賀詞交歓パーティー
お神酒 鏡割り
新春ご祝儀 獅子舞 他
※ 会費無料
同封の返信用はがきにてお申込み下さい。
講師 青木 大樹 氏
UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメント株式会社
チーフ・インベスト・オフィス日本地域最高投資責任者
演題 『2025年の経済展望と投資戦略-狂騒の20年代:次のステージへ』
2020年代前半の世界経済・市場は「狂騒の20年代」でした。
株価は5年にわたって力強く上昇し、AIの登場とともに経済も強い成長を
遂げています。
一方で、世界的なパンデミックや各地での紛争、そして物価が急激に上昇する中で
様々な社会的問題にも直面しました。2025年を迎えるにあたり、
この狂騒の時代の後半に向けた米国政治・経済、中国動向、地政学的リスク、
金利低下といった大きな動きに焦点を当てます。
そして日本は本当にデフレ脱却できるのか、ドル円はどこへ向かうのか、
経済のけん引役は何か、などの日本テーマにも注目します。
※ 開催日にお気をつけください。
皆様の職場、ご家庭でご不用のカレンダーがありましたら、
倶楽部にお寄せ下さい。
中央区社会福祉協議会を通じて福祉施設に寄贈いたします。
締切は、12月13日(金)といたします。
また随時、使用済み切手も集めておりますので、
こちらもご協力をお願いいたします。
社会貢献委員会