■お知らせ
演題 : 火災と歴史と火災報知設備の動向
~火災報知機の歴史は日本橋から始まった~
講師 : 関口 浩 氏
ホーチキ株式会社 常務執行役員
※ 開催日にお気をつけください
囲碁会
8月7日 第1木曜日 13:00~
8月21日 第3木曜日 13:00~
橋友会
8月19日 第3火曜日 18:00~
絵画教室
絵画教室はお休みです
俳句会
8月18日 第3月曜日 13:00~
ハーモニー合唱団
8月25日 第4月曜日 17:00~
書道教室
書道教室はお休みです
ウクレレ教室
8月 6日 第1水曜日 17:30~
講師 近藤紀代子氏
三越伊勢丹 女将
演題 「日本橋と三越と私」
近藤紀代子氏は、入社以来長年にわたり三越日本橋本店で
奉仕接待・ストアアテンダントを担当し、他にはない『百貨店の女将』として
着物姿で日々お客さまのご案内をしてまいりました。
現在も三越日本橋本店でメディア取材・イベントを通じて、
日本橋の街・三越日本橋本店の魅力を広く発信し続けています。
スライド映像とともに三越の歴史・現在・未来をご紹介いたします。
近藤女将が語る「日本橋と三越と私」お楽しみください。
※ 開催日にお気を付けください
講師 土畑重人氏(東京大学大学院総合文化研究科)
演題 他山の石の下:アリの巣から見た人間社会
「働かないアリ」と聞いて皆さんは何を想像されるでしょうか。
アリは、私たち人間とは姿形も大きさも全く違います。
それでも、集団生活や分業体制、利他から居候にいたるまで、
かれらの社会には人間社会と共通するところがたくさんあります。
そして、アリたちはその社会を1億年以上も保ちつづけています。
時には人間生活をもおびやかすアリたちの不思議な暮らしぶりから、
私たちの社会を考える新たな視点が提供できれば幸いです。