■お知らせ
皆様の職場、ご家庭でご不用のカレンダーがありましたら、
倶楽部にお寄せ下さい。
中央区社会福祉協議会を通じて福祉施設に寄贈いたします。
締切は、12月13日(金)といたします。
また随時、使用済み切手も集めておりますので、
こちらもご協力をお願いいたします。
社会貢献委員会
講師 大内 尉義 氏
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 顧問
演題 生活習慣/生活習慣病と認知症
生活習慣/生活習慣病が認知症(血管性認知症およびアルツハイマー病)の発症、
進展に関与することが示唆され、注目されている。
近年の疫学調査によれば、魚肉や緑黄色野菜の摂取(地中海食、和食)、
ビタミンC、Eの摂取、食品の多様性、また適度な運動や読書、
チェスなどの知的パフォーマンスが認知症を防ぐこと、
逆にビタミンDの摂取不足が認知症発症のリスクになることも報告されている。
また、生活習慣の改善、特に魚肉や野菜の摂取を増加させた食事や、
歩行など適度な運動により、認知機能の低下が抑制されたとする
研究も報告されている。
生活習慣の改善により、認知症、特にアルツハイマー病の発症
あるいは進展を予防することができれば、その意義はきわめて大きい。
囲碁会
12月12日 第2木曜日 13:00~
12月26日 第4木曜日
橋友会
12月17日 第3火曜日 18:00~
絵画教室
12月18日 第3水曜日 16:00~
俳句会
12月16日 第3月曜日 13:00~
ハーモニー合唱団
12月23日 第4月曜日 17:00~
書道教室
12月10日 第2火曜日 14:00~
ウクレレ教室
12月11日 第2水曜日 17:00~