■お知らせ
夏季期間の開館に伴い下記要領にて
「ファミリーデイ」を開催いたします。
期間中食堂ではお子様メニューを用意しております。
この機会にお子様・お孫様をご同伴の上、
ご家族で倶楽部の雰囲気を楽しみください。
尚お子様同伴の場合は、事前予約にて受付とさせていただきます。
期 間 8月14日から8月25日
食堂営業時間内
小学生以下(特別メニューのご用意)は、食事無料
利用方法 要 予約 TEL 03-3270-6665(食堂直通)
囲碁会
8月 8日 第2火曜日 14:00~
8月22日 第4火曜日
橋友会誕生会
8月15日 第3火曜日 18:00~
絵画教室
8月16日 第3水曜日 16:00~
俳句会
8月21日 第3月曜日 13:00~
常盤津千登世会
8月 2日 第1水曜日 14:00~17:00
8月 9日 第2水曜日
8月17日 第3木曜日
日本橋ハーモニー合唱団
8月21日 第3月曜日 17:30~
書道教室
8月 8日 第2火曜日 14:00~
演題 : 外国人から見た日本橋
講師 : ルイザ ルビンファイン 氏 (近代日本史博士・歴史学科講師)
日本人は「日本橋」という名前を聞いただけで沢山のイメージが思い浮かぶ。
広重の太鼓橋は誰でも知っている。老舗が並び、東京のルーツ「江戸」の
中心地がここにあったということも基礎知識だ。
だが、外国の人が初めて日本橋へ来ると何が見えるだろうか。
日本橋は何が印象的なのか、その意義をどのように捉えているのか。
日本橋小舟町に6年間暮らした者として、
私が感じた印象をお話ししたいと思います。
演題 : オペラの字幕制作とエピソード
講師 : 増田恵子 氏 (オペラ研究家・オペラ字幕制作者)
今では映画のみならず、テレビ番組やインターネットにも多用される字幕、
また劇場においてもオペラをはじめ、ミュージカルや芝居の台詞を、
電光掲示板やプロジェクター等で字幕を映し出すシステムが定着しました。
オペラの字幕に携わって30年近くになる字幕制作者が、
実際の映像や画像をお見せしながら、
映像の字幕や劇場における字幕の成り立ちや
苦労話、エピソード等をお話しします。
囲碁会
7月11日 第2火曜日 14:00~
7月25日 第4火曜日
橋友会誕生会
7月18日 第3火曜日 18:00~
絵画教室
7月20日 第3木曜日 16:00~
俳句会
7月10日 第2月曜日 13:00~
常盤津千登世会
7月 5日 第1水曜日 14:00~17:00
7月12日 第2水曜日
7月19日 第3水曜日
日本橋コーラス部
7月 3日 第1月曜日 17:30~
7月31日 第5月曜日
書道教室
7月11日 第2火曜日 14:00~



