■お知らせ

2021-03-31 10:00:00
一般公開講演会  4月20日 (火)  15:00~

 

演題 : 新型コロナウイルス感染症の実態と

       感染症大流行(パンデミック)への教訓

 

講師 : 田代 眞人 氏

        国立感染症研究所名誉所長

      

 

 新型コロナウイルス感染症COVID-19流行は1年4カ月を経た。

国の事前準備は不備で、緊急対応施策は場当たり的対応の逐次投入を

繰り返して来た。なぜか感染者と死亡者数は欧米諸国に比べて一桁以上少なく、

緊急事態宣言による社会・経済活動の制限や自粛により、国民の不満は

増強し危機感・緊張感は弛緩している。ワクチン接種計画は不透明で、

変異ウイルスの拡大もあり、第4波や今冬の再流行も懸念される。

 

 危機管理の原則は、最悪のシナリオを想定し、必要十分な事前準備、

緊急対応および回復過程に関する計画を確立しておくことである。

将来必ず繰り返されるパンデミックへの対応を考えたい。

 

2021-03-31 09:55:00

 

 会員の皆様にご協力をいただき収集しております「使用済切手」を

中央区社会福祉協議会へ寄贈いたしました。

今年度は度重なる休館の為、例年より少ない切手総量1.49Kgでした。

これらの切手はボランティアの方々により整理され、

名刺入れ等の小物類に生まれ変わり、区内の行事の折に販売され、

その収益は福祉活動の資金として活用されます。

 

 郵便でのやり取りも少なくなってきておりますが、

引き続き食堂入口にボックスを設置し収集を続けてまいりますので、

ご協力をお願いいたします。

 

2021-03-31 09:48:00

囲碁会

   4月  8日  第2木曜日  15:00~

     4月22日  第4木曜日

 

 

絵画教室 

     4月21日  第3水曜日  16:00~

 

俳句会

     4月19日  第3月曜日    13:00~

 

 

常磐津千登世会

   4月  8日  第2木曜日   14:00~17:00

     4月14日  第2水曜日

   4月22日  第4木曜日

 

 

書道教室  

     4月13日  第2火曜日   14:00~

 

2021-02-26 12:59:00
一般公開講演会  3月30日(火)  15:00~

 

演題 : 三浦按針と日本橋

講師 : 逸見 道郎 氏 

       浄土寺 住職

 

ウィリアム・アダムズ(日本名・三浦按針)は、

江戸時代初期、家康の外交顧問として活躍したイギリス人侍。

彼の江戸屋敷は日本橋にあった。

大航海時代、日本が侵略されるという危機に対処した家康。

その家康を支えたのは三浦按針の情報と知識だった。

ダイバーシティ戦略をとった家康と多文化共生のフロントランナーである按針。

400年前、大都市江戸の創成期を見つめた二人の生き様を、

グローバル化社会における課題解決の羅針盤として学びたい。

 

2021-02-26 12:53:00
会員午餐会  3月12日(金)  12:15~

演題 : 創業126年の当社が直面するCOVID-19 

        果たして生き残れるか!?

講師 : 髙岡 慎一郎 氏

       株式会社人形町今半 代表取締役社長

 

 

創業明治28年、牛鍋屋として開業。

当時の牛鍋屋は、時代の最先端の商売であり大成功した。

しかし、関東大震災、東京大空襲で2度店舗が焼失し、

当時下町界隈に550店も有った牛鍋屋も殆ど無くなる中、

当社はなんとか生き延び、少しずつだが成長を続けられた。

 

そのすき焼屋を襲うCOVID-19は、過去に経験の無い苦悩が続きます。

この時代をどのように生き延び、そして永続させるかを

4代目社長が現在進行中の内容で赤裸々に語ります。