■お知らせ
「緊急事態宣言」の再延長に伴い臨時休館を9月12日までといたします。
なお、休館中は食堂・バーの営業、同好会活動、
講演会、会議室の貸出等はすべて中止と致します。
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
※休館期間中のお問合せは倶楽部事務局までお願いいたします。
(午前10時~午後4時まで)
「緊急事態宣言」に伴い7月12日から8月22日まで
臨時休館とさせていただいておりましたが、
政府並びに東京都の要請により8月31日まで延長いたします。
なお、休館中は食堂・バーの営業、同好会活動、
講演会(8月25日:一般公開講演会)、
会議室の貸出等はすべて中止と致します。
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
※休館期間中のお問合せは倶楽部事務局までお願いいたします。
(午前10時~午後4時まで)
「緊急事態宣言」の発出に伴い、7月12日より8月22日まで
臨時休館することといたしました。
休館中は食堂・バーの営業、同好会活動、講演会、会議室の貸出等は
すべて休止と致します。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
※休館期間中のお問合せは倶楽部事務局までお願いいたします。
(午前10時~午後4時まで)
演題 : 商人道は世界に通じる
講師 : 竹口 作兵衛 氏
ちくま味噌 社長
「越後屋、おぬしも悪よのう‥」
時代劇での商人への決まり文句である。
対極に武士道への称賛がある。これを否定するものではない。
が、しかし、だからと言って商売を蔑んで良いのだろうか?
商人には、権力による強制や出自に捕らわれることなく、
選択の自由を持った万人が求めるものを公平な競争の中で
供給することによって生き延びて来た遺伝子がある。
商売で鍛えられたこの価値観は、日本社会よりも、
むしろ世界で普遍的に受け入れられるものである様に思う。
演題 : 日本競馬の成り立ちと歴史
講師 : 尾形 充弘 氏
元調教師
日本の競馬は、現在のJRA日本中央競馬会(札幌、函館、新潟、福島、中山、
府中、中京、京都、阪神、小倉)と地方競馬全国協会(門別、帯広、水沢、盛岡、
浦和、船橋、大井、川崎、金沢、名古屋、園田、姫路、高知、佐賀)で施行されている。
その日本競馬の成り立ちと現在に至るまでの歴史について、お話しします。
また、世界では、競馬は高額所得者のラグジュアリーなスポーツ観戦でありました。
サラブレッドについてや、世界の競馬の歴史についてもお話しします。