■お知らせ
演題 : 五感で鑑賞 浮世絵・版画
講師 : 高橋 由貴子 氏
東京伝統木版画工芸協同組合 理事長
江戸時代後期、庶民文化の情報ツールとして生まれた浮世絵版画は、
絵師、彫師、摺師の分業で制作され、その色彩の美しさから
東錦絵(あずまにしきえ)とも呼ばれ人々の生活に潤いを与えてきました。
世界が賞賛する浮世絵版画は、日本が温暖湿潤地帯に位置し
四季をもつ島国だからこそ生まれるべくして生まれた
我が国特産の工芸品のひとつといえましょう。
四季折々の美しい風物に絵師が筆をとり、
彫師、摺師たちが精緻な技でそれらは再現する。
そして、それに必要な良質な材料(版木、紙)が
豊かにあったことが大きな要因です。
また、何よりもそれら作品を日々の生活の中で
あたりまえのように楽しむ日本人の高い知性と感性が
絵師、職人たちにの仕事に一層の拍車をかけたのです。
囲碁会
11月14日 第2火曜日 14:00~
11月28日 第4火曜日
橋友会誕生会
11月21日 第3火曜日 18:00~
絵画教室
11月16日 第3木曜日 16:00~
俳句会
11月20日 第3月曜日 吟行
常盤津千登世会
11月 8日 第2水曜日 14:00~17:00
11月15日 第3水曜日
11月22日 第4水曜日
日本橋コーラス部
11月 6日 第1月曜日 17:30~
11月20日 第3月曜日
書道教室
11月14日 第2火曜日 14:00~
今年も爽やかな秋風の中で写経の会を行います。
“多少の興味があっても、筆を持つのは?”とか、“道具は?”とか
難しいのではという方も是非、奮ってご参加ください。
一人では心もとない方は、友人なりご家族もご一緒にいかがですか。
書道教室の先生が、初心者の方にも手ほどきをしてくださいます。
お寺も、写経の集いも、お昼食もきっと満足いただけると思います。
ご参加をお待ちしております。
日時 : 11月19日(日) 鎌倉駅 10:00集合
場所 : 鎌倉 「覚園寺」
会費 : 8,000円
(昼食・飲物・タクシー代含む)
昼食は寺内で著名店のお弁当(椅子席)
申込は、日本橋倶楽部事務局まで TEL 03-3270-6661
創立記念 会員・家族懇親パーティのお知らせ
創立記念 会員・家族懇親パーティを下記のとおり開催いたします。
恒例の会員名店提供による大皿料理をお楽しみください。
是非とも会員同士の懇親を深めていただけますよう、ご参加お待ちしております。
日 時 : 10月27日(金) 18:00~
場 所 : 日本橋倶楽部
会 費 : 8,000円(税別)
《大皿料理提供予定》
いづもや、伊勢定、大江戸、吉兆、スペインクラブ、千疋屋総本店、
竹葉亭、たいめいけん、東京會舘、日本橋とよだ、人形町今半、
ゆかり、ロイヤルパークホテル


