■お知らせ
演題 : 気象と防災-情報の活用
講師 : 半井 小絵 氏 (気象予報士)
気象災害による被害が毎年発生しています。
近年の気象災害の例のご紹介と
災害の被害にあわないためにはどのようにすればよいかを
情報の活用の大切さを中心にお話させていただきます。
月例親睦会
卓話 リスクとは
日本刀の不思議
講師 長船 康治 氏
IFA法人MK3㈱ ファイナンシャルアドバイザー
囲碁会
6月12日 第2火曜日 14:00~
6月26日 第4火曜日
橋友会誕生会
6月19日 第3火曜日 18:00~
絵画教室
6月20日 第3水曜日 16:00~
俳句会
6月18日 第3月曜日 13:00~
常磐津千登世会
6月 6日 第1水曜日 14:00~17:00
6月13日 第2水曜日
6月27日 第4水曜日
日本橋ハーモニー合唱団
6月 4日 第1月曜日 17:30~
6月18日 第3月曜日
書道教室
6月12日 第2火曜日 14:00~
ヨガ教室
6月11日 第2月曜日 16:00~18:00
6月25日 第4月曜日
演題 :仮想通貨の将来性 : ビットコインの光と影
出演 : 中島 真志 氏 (麗澤大学 経済学部教授)
ビットコインの価格の乱高下や、史上最大の被害額とされる
仮想通貨の流出事件が発生するなど、仮想通貨についての注目が集まっています。
ただ、ビットコインについては、これまでにない仕組みであることから、
仮想通貨とは何かがよく分かっていない人も多いのではないでしょうか?
本講演会では、わが国を代表する仮想通貨研究の第一人者である中島先生より、
ビットコインとは何か、ビットコインを支える不思議な仕組み、
なぜ値上がりするのか、などについて分かりやすく解説して頂きます。
演題 : うぶけやの事 私の事
講師 : 矢崎 豊 氏
うぶけや 八代当主
・手前どもうぶけやは、天明3年(1783年)大阪新町橋橋詰(現南船場四丁目)
で創業し・・・・
・私、生まれも育ちも人形町で・・・・昨日はあんなに歓迎してくれたのに、
今日は朝からだんまりで・・・・。
・私は死ぬまで当主で職商人




