■お知らせ

2018-07-31 11:14:00
asano.jpg

演題 : 石橋湛山なら今、こう言うだろう
      ― 日本橋が生んだ悲劇のジャーナリスト宰相

講師 : 浅野 純次 氏

      経済倶楽部理事 、元 東洋経済新聞社社長

 

金融と商業の中心地であり続けた日本橋。

井を中心とした企業が集積し、日本銀行本店が置かれた。

昭和6年、仲間入りした東洋経済新報社も、主幹の石橋湛山を中心に異色の

経済ジャーナリズムとして論陣を張り続ける。

同時に設立された経済倶楽部では、日銀総裁、財界人、軍人たちが毎週、講演した。

そして戦後、石橋湛山は蔵相、首相となって

日本橋は政治においても存在感を高めることとなる。

そんな日本橋を舞台に活躍した人々を紹介する。

 

2018-07-31 11:03:00

囲碁会 

 8月14日   第2火曜日  14:00~     
 8月28日   第4火曜日
     

橋友会誕生会 

 8月21日  第3火曜日  18:00~
     

絵画教室   

 8月15日    第3水曜日 16:00~
     

俳句会 

 8月20日  第3月曜日  13:00~

     

常磐津千登世会

 8月  2日   第1木曜日    14:00~17:00   
 8月  8日    第2水曜日   
 8月22日  第4水曜日 
  

日本橋ハーモニー合唱団 
 8月20日  第3月曜日   17:30~
   

書道教室  

 8月28日  第4火曜日   14:00~    

 


ヨガ教室
  8月13日  第2月曜日  16:00~18:00
  8月27日  第4月曜日

2018-06-29 15:57:00
_MG_0434リサイズ-2.jpg


演題 : もっと知りたい能の世界

講師 : 浅見 慈一 氏

       能楽師

 

 「能」というと、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?
「言葉が難しくてわからない」、「あまり動きが無くて眠くなる」等、

消極的な感想を持つ方が多いと思います。

しかし、能の中に出てくる言葉は、我々日本人が昔使っていた言葉であり、

古今の美しい和歌がつづれ織りのように盛り込まれています。
 

また動きが少ない事も、大掛かりな舞台装置が無い事も、

想像力が必要な芸術だからです。

インターネットでの検索が生活の一部になっている現代では、

何でも知ることができます。

しかし、目の前のリアルだけで充足できるほど、我々の世界は単純ではありません。

想像力こそ観劇の醍醐味です。

その想像力を働かせる方法をこの講座で皆さんに知って頂き、

これまでより一歩踏み込んだ能の世界を体感していただきたいと思います。

2018-06-29 15:53:00
sakata.jpg

演題 : 憲法改正の意義と課題 - 自衛隊の明記を中心に

 

講師 : 阪田 雅裕 氏 

      アンダーソン・毛利・友常法律事務所 顧問
 

安倍総理は、昨年、自衛隊の明記等の憲法改正を目指すことを公言した。

モリカケ問題の再燃などから、総理が企図したスケジュール通りに

改憲手続きが進む状況ではなくなったが、政権は、今も改憲の旗を掲げ続けている。
 

日本国憲法はなぜ改正されなかったのかを探り、自衛隊の明記のほか、

高等教育の無償化、参議院選の合区の解消、国家緊急事態条項の創設など、

具体的なテーマに即して改憲の意義とその要否を考えたい。

2018-06-29 15:43:00

囲碁会 

 7月10日  第2火曜日 14:00~     
 7月24日  第4火曜日
     

橋友会誕生会 

 7月17日  第3火曜日 18:00~
     

絵画教室   

 7月19日  第3木曜日 16:00~
     

俳句会 

 7月 9日  第2月曜日  13:00~

     

常磐津千登世会

  7月  4日 第1水曜日   14:00~17:00   
  7月11日   第2水曜日   
  7月18日 第3水曜日 
  

日本橋ハーモニー合唱団

 7月  2日 第1月曜日   17:30~
 7月30日 第5月曜日 
    

書道教室  

 7月17日 第3火曜日   14:00~    

 


ヨガ教室
 7月  9日 第2月曜日  16:00~18:00
 7月23日 第4月曜日