■お知らせ
囲碁会
4月10日 第2火曜日 14:00~
4月24日 第4火曜日
橋友会誕生会
4月17日 第3火曜日 18:00~
絵画教室
4月 7日 第1土曜日 写生
俳句会
4月16日 第3月曜日 13:00~
常磐津千登世会
4月 5日 第1木曜日 14:00~17:00
4月12日 第2木曜日
4月19日 第3木曜日
日本橋ハーモニー合唱団
4月 2日 第1月曜日 17:30~
4月16日 第3月曜日
書道教室
4月10日 第2火曜日 14:00~
ヨガ教室
4月 9日 第2月曜日 16:00~18:00
4月23日 第4月曜日
演題 : 食べたくなる、おすしの話
講師 : 吉野 正敏 氏
吉野鮨本店 五代目
日本人の大好きなおすし。
現在のようなにぎり鮨は、いつ頃から食べられるようになったのでしょうか……
誕生から現在まで、おすしの歴史を紐解きながら、
おすしにまつわる豆知識などもご紹介いたします。
吉野鮨本店は創業明治12年、日本橋に魚河岸のあった時代より、
江戸の文化・歴史とともに歩んでまいりました。
お店は「日本橋 高島屋さんの、裏通り」にございます。
屋台からスタートしたお店の話もちりばめながら。
演題 : 日本人における肉食文化と人形町今半120年の歴史
講師 : 髙岡 慎一郎 氏
㈱人形町今半 代表取締役社長
牛肉はお医者様より健康を害すると言う理由で
嫌われていた時期も有りましたが、昨今は牛肉ブーム。
牛肉こそ健康の源であると言われ、当たり前のように食べるようになりました。
実は、明治以前、日本人は牛肉を食べる事は一般的ではありませんでした。
何故いつから牛肉を食べるようになったのか。
今半は5社に分かれながらも全ての今半が何故120年間継続しているか等、
日本における肉食文化と今半継続の秘密をご紹介いたします。
本年も「日本橋まつり」を下記の通りに開催いたします。
例年は3月に開催しておりますが、日本橋三越本店特別食堂の
改修工事中のため、本年に限り4月の開催となります。
会員皆様が楽しみにされている福引大会や
参加者全員への福袋も用意しております。
ご家族・社員の方お誘いあわせの上、ご参加ください。
日時 4月13日(金) 18:00~
場所 日本橋三越本店「特別食堂」
会費 8,000円(税別)
*当日午後3時以降は、倶楽部会館は休館といたします。
詳しくは3月初旬にお送りするご案内をご覧ください。