■お知らせ
演題 : 伝世古 日本の文化継承の特色
講師 : 籔内 佐斗司 氏
東京藝術大学名誉教授、奈良県立美術館館長
ユーラシア大陸の東辺に位置するわが国は、数千年前から海を越えて
さまざまな文化・文明が人々とともに渡来してきました。
伝統文化の淵源を辿ると、わが国オリジナルのものはほとんど存在しない
といっても差し支えありません。
しかし外来文化を尊重しつつ在来文化と融合し、ひとからひとへ伝承することで
自らの文化を形成してきたことが、日本文化の特徴です。
古い文化を使い捨てにしてきた他国と比べながら、
「伝世古(でんせいこ)」の文化伝承について、お話しいたします。
囲碁会
3月 9日 第2木曜日 14:00~
3月23日 第4木曜日
橋友会
3月22日 第4水曜日 18:00~
絵画教室
3月15日 第3水曜日 16:00~
俳句会
3月20日 第3月曜日 13:00~
常磐津千登世会
3月30日 第5木曜日 14:00~17:00
ハーモニー合唱団
3月 6日 第1月曜日 17:30~
3月20日 第3月曜日
書道教室
3月14日 第2火曜日 14:00~
囲碁会
2月 9日 第2木曜日 14:00~
2月16日 第3木曜日
橋友会
2月21日 第3水曜日 18:00~
絵画教室
2月15日 第3水曜日 16:00~
俳句会
2月20日 第3月曜日 13:00~
常磐津千登世会
2月 8日 第2水曜日 14:00~17:00
ハーモニー合唱団
2月 6日 第1月曜日 17:30~
2月20日 第3月曜日
書道教室
2月28日 第4火曜日 14:00~
演題 : 老いを生きる、老いに学ぶ
講師 : 黒川 由紀子 氏
臨床心理士
日本は世界から注目を受ける「超高齢社会」を迎えました。
超高齢社会は、医療・福祉の発展、食の豊かさ、教育の普及、
戦争回避など、ポジティブな要因が重なって達成されました。
豊かに年を重ねることは、多くの人の願いと言えます。
本講演では心理職として働いてきた経験を踏まえ、
事例を交えながら、「老いを生きる豊かさ」
「老いに学ぶこと」にフォーカスしてみたいと考えています。
演題 : 卯年に跳ねるか、日本経済
講師 : 宿輪 純一 氏
帝京大学経済学部 教授
世界経済を見ると、ロシアのウクライナ侵攻とその制裁が
根本的な原因として、物価上昇・インフレが発生し、米国の
中央銀行FRBは連続して大幅な利上げを実施してきた。
また中国と台湾の対立も先鋭化している。
さらに新型コロナウィルスの問題も残る。
しかし日本はその優れた経済構造によってインフレ率も高くない。
これらの課題も峠を越えてきているとみている。
日本経済も観光等を加え、2023年は 安定軌道を描くと考えている。