■お知らせ

2019-12-27 15:07:00

「わいがや会」を2月13日(木)に開催いたします。

今回は「千疋屋総本店」の六代目店主 大島博氏のお話を伺った後、

「デーメテール千疋屋」でのお食事を楽しんでいただきます。

詳細とお申込みは、今号に同封しております「ご案内」をご覧ください。

 

2019-12-27 15:05:00

日本橋倶楽部『茶会』を2月19日(水)に開催いたします。

前回好評の「ワークショップ形式」での体験もできる、

初心者でも楽しめるように企画しております。

詳細は今号に同封しております、「案内」をご覧ください。

 

2019-12-27 15:02:00
祝賀会員午餐会  1月10日(金)  12:00~

演題 : 2020年の日本経済~東京五輪を迎えて~

 

講師 : 熊野 英生氏  

       (株)第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト 

 

 いよいよ夏に東京五輪が開催される。消費税率が上がり、

その反動減が年初は残るだろうが、

五輪効果によって消費は復元していくだろう。

五輪後は、トランプ再選か、民主党候補が大統領になる。

いずれにしても波乱が予想される。

 日本の景気は、2019年中の停滞から、

2020年に入ると徐々に拡大へと転じていく見通しである。

 

これが本格復活を実感させるには、賃金上昇が明確になる必要があるが、

まさにそこが今後の課題である。

2019-12-27 14:50:00
一般公開講演会  1月28日(火)  15:00~

 

 

演題 : 季節と映画と経済と

 

       ― 寅さんと黒澤明をベースとして(シネマ経済学)

 

講師 : 宿輪 純一氏  

       経済学博士・帝京大学経済学部教授・映画評論家

 

 

 

 

『寅さん』の新作も公開されました。

季節行事として、日本ではお正月やお盆といったものがあります。

また各地でのお祭りがあります。

それは大きな節目となり、消費がピークを迎えます。

そのベースには農業の収穫があり、日々の労働があり、

将来の繁栄を祈ります。

しかし、それを狙う良からぬ考えを持った不届きな輩もいます。

それは映画の設定としては、大事なシチュエーションです。

海外の映画でも変わりません。

そんな映画にみる季節と経済の楽しい話をさせて頂いたらと

存じております。

 

2019-12-27 14:42:00

囲碁会

 1月  9日  第2木曜日  16:00~

 1月23日  第4木曜日

 

 

橋友会誕生会

 1月21日  第3火曜日 18:00~

 

 

絵画教室   

 1月15日   第3水曜日 16:00~

 

俳句会

  1月20日  第3月曜日 13:00~

 

 

 

常磐津千登世会

  1月16日  第3木曜日  14:00~17:00

      1月22日  第4水曜日

  1月29日  第5水曜日

 

日本橋ハーモニー合唱団

  1月20日  第3月曜日    17:30~

     1月27日  第4月曜日

 

 

書道教室  

  1月21日  第3火曜日 14:00~

 

 

ヨガ教室

    1月20日  第3月曜日  15:00~17:00

    1月27日  第4月曜日