■お知らせ

2014-12-03 09:15:00

 

 早いもので、毎年恒例であります新橋・新喜楽の準備の時期となりました。

通粋会は、年2回 粋な通人が集い、全国の日本文化を楽しもうと云う同好会であります。

正月の会は、恒例であります新橋芸者衆の新春祝賀の舞を、その年の新橋で一番最初に楽しむと云う企画であります。

 同好会に入会されていない方も臨時会費をご負担の上でお楽しみいただけます。

是非事務局迄お問合せ下さい。

  日 時  平成27年1月3日(土) 17時から
  場 所  新橋・新喜楽
  会 費  約45,000円

                      通粋会世話人 木村平右衛門

2014-12-03 09:07:00

演題:俳句も文化も日本橋から

講師:石 寒太 (現代俳句協会理事)


 日本橋倶楽部俳句会が、十二月十五日で創設百周年を迎える。
大正三年に第一回句会が開かれてから、大正・昭和・平成の波乱万丈の時代を

乗り越えて、一回の休みもなく続けられてきた。
 

 第一回選者は近代俳句の改革者・正岡子規の四天王のひとり、内藤鳴雪翁。

その後、水原秋桜子・久保田万太郎などの錚々たる俳人が名を連ねている。

現在の十七代石寒太が江戸時代から近世・現代の日本橋の俳句・文化の歴史を紹介
する。

 

2014-12-03 09:03:00

2015年カレンダー求む


 皆様の職場、ご家庭でご使用にならないカレンダーがありましたら、

倶楽部にお寄せ下さい。

中央区社会福祉協議会を通じて福祉施設に寄贈いたします。

締切は、12月17日(水)といたします。


また随時、使用済み切手も集めておりますので、

こちらもご協力をお願いいたします。

                        総務委員会

2014-12-03 08:58:00

囲碁会 

 12月 9日 第2火曜日 14:00~     
      
橋友会誕生会 

 12月16日 第3火曜日 18:00~
     
絵画教室 

 12月17日 第3木曜日 16:00~19:00
     
俳句会  

 12月15日に、百周年記念行事を実施します。

     
常盤津千登世会 

 12月 4日  第1木曜日 14:00~17:00   
  12月17日  第3水曜日 14:00~17:00   
  12月18日  第3木曜日 14:00~17:00 
  
日本橋コーラス部 
 12月 8日  第2月曜日 18:00~    
  12月22日  第4月曜日 18:00~    

    
書道教室 

 12月 9日 第2火曜日 14:00~    
       

2014-11-05 15:34:00

演題 伝えることと始めること

講師 髙津克幸 ㈱にんべん 代表取締役社長

 

 創業元禄12年(1699年)以来、315年に亘り日本橋の地で鰹節の商いを続けてまいりました。

創業から現在に至る歴史や事業について、日本食や鰹節の歴史等のうんちく話、

そして鰹節を中心とした今後の取り組みや日本橋における活動についてお話をいたします。